玉ねぎ苗予約受付中

暑い暑いと言っても、もう9月の下旬ですが、最近の天気はまったく季節感がわからなく、困りものです
まもなく10月になったら、玉ねぎ植えの準備をしなきゃいけないですが、只今玉ねぎ苗のご予約絶賛受付中です✨
10月下旬の入荷予定となっておりますのでお早めにご連絡ください
今回は
1.ネオアース
2.スパート
3.赤玉ねぎ(品種未定)となっています
ネオアース苗は50本と100本/束で、スパートと赤玉ねぎは50本/束となっております

・ネオアースは色艶バツグンで貯蔵性にも優れている玉ねぎのスタンダードと言える品種です。あらゆる料理に適した万能選手なので、食卓には欠かせない一品ですよね
「ネオアース」の特徴
- 貯蔵性に非常に優れる中晩生品種
春に収穫しても翌年春頃まで保存可能といわれるほど、長期保存向き。家庭用にも業務用にも人気。 - 球の形がきれい
球形が整っていて、大きさも揃いやすい。見た目の良さが市場でも評価されている。 - しっかりした肉質
水分は適度で身がしまっており、スパートや赤玉ねぎに比べて硬め。加熱しても煮崩れしにくい。 - 味わい
生だとやや辛みが強め。ただし保存すると辛みが抜けて甘みが増す。
おすすめの料理
- カレー・シチュー
長時間煮込んでも煮崩れせず、旨みと甘みを引き出せる。 - オニオングラタンスープ
炒めて飴色にするのに向いている。甘さとコクがしっかり出る。 - 肉じゃが・煮物
崩れにくいので形を保ちながら味が染みる。 - 玉ねぎステーキ
厚切りにしてソテーすると食べ応えのある一皿に。 - 保存用ストック
ネオアースは保存が効くため、日常使いの料理全般に活躍。

・スパートは極早生の辛味が少ない品種で、サラダやオニオンスライスにはもってこいの品種です
玉ねぎ「スパート」の特徴
- 極早生(ごくわせ)種
秋に植えて春先(4月頃)から収穫できる、とても早生の品種。 - 辛みが少なく甘い
サラダなど生食でも食べやすい。水分が多くジューシー。 - 保存性はやや短め
みずみずしさが特徴のため、長期保存にはあまり向かない。早めに食べるのがおすすめ。 - 形状
球はやや扁平(丸よりも少し平たい)で、大きさは中玉〜大玉に育ちやすい。
おすすめの料理
- 新玉ねぎサラダ
スライスして水にさらさず、そのまま鰹節やポン酢で。甘さとジューシーさが活きる。 - オニオンスライス+ドレッシング
トマトやきゅうりと合わせて、春らしいサラダに。 - 丸ごとレンジ蒸し / スープ煮
水分が多く柔らかいので、まるごと蒸してバターやコンソメで味付けするとトロトロ食感に。 - かき揚げ
衣の中で甘さが引き立つ。桜えびと合わせても春らしい一品に。 - ステーキやハンバーグの付け合わせ
厚めに輪切りにしてソテーすると、甘みが際立ちます。

・赤玉ねぎ(品種未定)は見ておわかりの通り、赤紫色の玉ねぎで料理の彩りとしてバツグンの力を発揮してくれます。アントシアニンが含んでいるので抗酸化作用が期待できます
赤玉ねぎの特徴
- 皮と中身が赤紫色
アントシアニン色素による鮮やかな赤紫色が特徴で、サラダや料理に彩りを添える。 - 辛みが少なく水分が多い
一般的な黄玉ねぎに比べて刺激が弱く、生食に向いている。 - 保存性はやや短め
新玉ねぎ同様、みずみずしさが魅力だが貯蔵性は低い。早めに使い切るのがおすすめ。 - 栄養価
ポリフェノールの一種「アントシアニン」を含み、抗酸化作用が期待される。
おすすめの料理
- サラダ(スライス)
生のままスライスしてサラダに。鮮やかな色が食卓を華やかにする。 - カルパッチョのトッピング
魚や肉のカルパッチョに薄切りを散らすと、色と甘みがアクセントに。 - ピクルス
酢漬けにすると色がより鮮やかに発色し、保存性もアップ。サンドイッチやハンバーガーに◎。 - マリネ
オリーブオイルとビネガーでマリネすると爽やかな前菜に。 - ロースト・グリル
加熱すると甘みが増し、肉料理の付け合わせにもぴったり。
食卓に欠かせない食材、玉ねぎ。。あって困ることはないと思いますので、ぜひ用途に合わせた品種をお選びください😄


